×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かぼちゃ 1/6個
にんじん 1本
●ローリエ 1枚
●酢 1/2カップ
●砂糖 大さじ2
●オリーブオイル 大さじ1
●塩 大さじ1/2
●水 1カップ
鍋に●をいれて中火にかけ、
煮立ったらかぼちゃとにんじんを加えて3分煮る。
歯ごたえを楽しむために、かためにゆでること。
※1週間保存可能
お弁当に!かぼちゃとにんじんのピクルス
にんじん 1本
●ローリエ 1枚
●酢 1/2カップ
●砂糖 大さじ2
●オリーブオイル 大さじ1
●塩 大さじ1/2
●水 1カップ
鍋に●をいれて中火にかけ、
煮立ったらかぼちゃとにんじんを加えて3分煮る。
歯ごたえを楽しむために、かためにゆでること。
※1週間保存可能
お弁当に!かぼちゃとにんじんのピクルス
PR
くるみ(製菓用) 大2弱
●砂糖 小2
●味噌 小1
●酒 小1
●醤油 数滴
●みりん 少々
まずくるみを好きな大きさに刻み、鍋で空炒りする
→いったん取り出す
鍋に調味料を入れ、軽く火にかけたらくるみを戻し、
混ぜ合わせて、完成。
※余熱でもOKなので、弱火で。焦げ注意!
-----------------
または
くるみ 50g
●味噌 大さじ2
●砂糖 大さじ2
●みりん 大さじ2
調味料鍋に入れて火にかけ、木ベラで練っていく。
もったりペースト状になったら火を消し、
砕いたくるみを入れてまんべんなく混ぜる。
※赤味噌がオススメ
●砂糖 小2
●味噌 小1
●酒 小1
●醤油 数滴
●みりん 少々
まずくるみを好きな大きさに刻み、鍋で空炒りする
→いったん取り出す
鍋に調味料を入れ、軽く火にかけたらくるみを戻し、
混ぜ合わせて、完成。
※余熱でもOKなので、弱火で。焦げ注意!
-----------------
または
くるみ 50g
●味噌 大さじ2
●砂糖 大さじ2
●みりん 大さじ2
調味料鍋に入れて火にかけ、木ベラで練っていく。
もったりペースト状になったら火を消し、
砕いたくるみを入れてまんべんなく混ぜる。
※赤味噌がオススメ
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2
ちりめんじゃこを弱火で乾煎りする。
調味料を入れて水分がなくなるまで煮る。
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2
ちりめんじゃこを弱火で乾煎りする。
調味料を入れて水分がなくなるまで煮る。
めちゃうま!
だし汁 1/4カップ
しょうゆ 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
砂糖 大さじ1.5
かつお節
すりごま
ごま油でゴーヤを炒める。
油が回ったら、だし汁を入れ、30秒位煮る。
しょうゆ、みりん、砂糖を入れて、炒り煮。
煮汁が残り少なくなったところで鰹節を入れ、煮汁を吸わせたら、火を止める。
すりごまを振ってできあがり。
★全体を通して、箸で混ぜながら、強めの火で炒める。
★仕上げに入れるかつお節が甘い煮汁を吸ってゴーヤの苦さが薄れる。
★個人的にだしやかつおぶしのニオイが苦手だけど
すりごまを使うと気にならなくなる。
ゴーヤのきんぴら
だし汁 1/4カップ
しょうゆ 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
砂糖 大さじ1.5
かつお節
すりごま
ごま油でゴーヤを炒める。
油が回ったら、だし汁を入れ、30秒位煮る。
しょうゆ、みりん、砂糖を入れて、炒り煮。
煮汁が残り少なくなったところで鰹節を入れ、煮汁を吸わせたら、火を止める。
すりごまを振ってできあがり。
★全体を通して、箸で混ぜながら、強めの火で炒める。
★仕上げに入れるかつお節が甘い煮汁を吸ってゴーヤの苦さが薄れる。
★個人的にだしやかつおぶしのニオイが苦手だけど
すりごまを使うと気にならなくなる。
ゴーヤのきんぴら
じゃがいも、にんじん、いんげん、玉ねぎ
しょうゆ 大さじ2〜3
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ1
白だし 大さじ2
サラダ油で玉ねぎを炒めたら、そこに水を具がかぶるくらい入れる。
いんげん以外の具と調味料を入れて落とし蓋をして中火で煮込む。
最後のほうにいんげんを追加する。
★★★
VIVシリコンスチーマーで作ったけど薄かったかも。
次回は水を少なめで試す。
あふれることはないので最初から眺めに時間に設定しても大丈夫。
そのあとフタをしたまま蒸す。
肉なし肉じゃが
しょうゆ 大さじ2〜3
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ1
白だし 大さじ2
サラダ油で玉ねぎを炒めたら、そこに水を具がかぶるくらい入れる。
いんげん以外の具と調味料を入れて落とし蓋をして中火で煮込む。
最後のほうにいんげんを追加する。
★★★
VIVシリコンスチーマーで作ったけど薄かったかも。
次回は水を少なめで試す。
あふれることはないので最初から眺めに時間に設定しても大丈夫。
そのあとフタをしたまま蒸す。
肉なし肉じゃが
ブログ内検索
野菜はひらがなで。
カテゴリー